org-mode

How to automatically embed R plot in blog created by Hugo via ox-hugo

(承前)前回(How to automatically embed R plot into html exported by org-mode with org-babel)はorg-babelを設定して,Rで描いたグラフを自動でhtmlやpdfに挿入するところまでまとめた.繰り返しになるが,本サイトは,ox-hugoで書いてHugo用のMarkdownをexportすることにより作成している.前々回の記事(How to plot survival curve of competing risk analysis with censoring mark and number at risk (at risk table))を書いている際に,Rでplotしたgraphをブログ記事の中に自動ではめ込むよう設定するのに苦労した.前回でorg-babelの設定は終わっているので,今回は,Hugoやox-hugoの設定に関してまとめ,ブログ記事へのR plotの自動挿入ができるようにする. Table of Contents References Configuration of Hugo section Setup of HUGO_SECTION & HUGO_BASE_DIR in ox-hugo References to files outside the static directory References HUGO Hugo is one of the most popular open-source static site generators. With its amazing speed and flexibility, Hugo makes building websites fun again.

How to automatically embed R plot into html exported by org-mode with org-babel

本サイトは,ox-hugoで書いてHugo用のMarkdownをexportすることにより作成しているが,前回の記事(How to plot survival curve of competing risk analysis with censoring mark and number at risk (at risk table))を書いている際に,Rでplotしたgraphを記事の中に自動ではめ込むよう設定するのに苦労したので,これも忘れないうちにまとめておく.まず,今回はorg-babelの設定について書き,次回にHugoでの設定をまとめる. Table of Contents Org-babel setup How to use org-babel Org-babel evaluation of R code block Org-babel setup org-babelとは,う~~~ん,なにもの? ものすごく端折って言うと,Code blockを評価して結果を表示するorg-modeの拡張,といったところだろうか...実例を見たほうが早いと思う.今回,org-babelによる R code の評価について書こうとして,ふと,ブログを見直してみると,なんとorg-babelの設定をまとめた記事を投稿してない …..(^^;;; ということで,org-babelの設定を改めて記しておく.例によって,init.orgに以下のように書き込んでおけばよい. Ref: Org-babel Setup ここからコピペ (^^;;; #+begin_src emacs-lisp (org-babel-do-load-languages (quote org-babel-load-languages) (quote ((emacs-lisp . t) (dot . t) (ditaa . t) (R . t) (python . t) (ruby .

Emacsの長い行を折り返して見やすくするが実際の行は変えない.adaptive-wrap —Correct indentation for wrapped lines

Emacsで長い行を書いていると,デフォルトの状態ではどんどん横に伸びていく.後で読み返そうと思うと横にスクロールしないといけなくて,非常に不便である.M-qでauro-fillをやればよいと言われそうだが,そうすると改行されてしまい,これまた不便である.そこで,なんとかならないかと探してみると,ちゃんとそういうモノがあったので,まとめておく. Table of Contents adaptive-wrap インストールと設定 実際の使用例 adaptive-wrap 参照1:adaptive-wrap ご本家 参照2:Correct indentation for wrapped lines 参照3:Emacsの折り返しの挙動 参照4:.emacs settings loading issue 長い行をワープロのようにword-wrapしてくれるパッケージである.Emacsのバッファ上では折り返されているように見えるが,実際は長い横1行のままである. インストールと設定 例によって,use-packagを用いて以下のように,init.orgに書けばよい. #+begin_src emacs-lisp (use-package adaptive-wrap :ensure t :config (setq-default adaptive-wrap-extra-indent 1) (add-hook 'visual-line-mode-hook #'adaptive-wrap-prefix-mode) (global-visual-line-mode +1) (add-hook 'org-mode-hook 'visual-line-mode) ;; For org macros ) #+end_src なお,最後の行を入れておかないと,org-mode fileに #+setupfile: /Sources/org-mode-folder/org-macros-master/org-macros.setup を追加してマクロのパッケージを使用する場合(Emacsのorg-modeで論文を書く(その5:htmlへのexportの際のフォントの色の変更,ハイライトなど)(12月19日追記)を参照のこと)に,adaptive-wrapが効かなくなる. 実際の使用例 adaptive-wrapをインストールしていない場合が上図,インストールして設定すれば下図のように見える.あくまで,Emacsの画面上でword-wrapしているように見えるだけで,実際のファイルではなが~い横1行のままの状態が維持されている. これも一度使い始めると,無くてはならないモノとなるパッケージである.

Emacsのorg-modeを保存すると自動的にhtmlにexportされブラウザーが更新されるようにする

org-modeで文書を書いていてhtmlにexportする際は,C-e h oとするわけだが,段々とこれが面倒になってくることがある.そこで,ネットを探ってみると,やはり,なんでも載ってるredditにhtml exportを自動化する関数の記事があった. Table of Contents toggle-org-html-export-on-save directoryの内容が変更されると,自動でhtmlを再読込する. 使用方法 toggle-org-html-export-on-save 情報元:How to auto export html when saving in org-mode? 例によって,下記のようにinit.orgに書き込めばよい. #+begin_src emacs-lisp (defun toggle-org-html-export-on-save () (interactive) (if (memq 'org-html-export-to-html after-save-hook) (progn (remove-hook 'after-save-hook 'org-html-export-to-html t) (message "Disabled org html export on save for current buffer...")) (add-hook 'after-save-hook 'org-html-export-to-html nil t) (message "Enabled org html export on save for current buffer..."))) #+end_src これで,toggle-org-html-export-on-saveで,htmlを自動で出力するかどうかを切り替え可能となる.しかし,これだけでは,org文書を保存するたびにブラウザーを手動でreloadしないといけなくなり,面倒である.自動でreloadしてくれるコマンドがあれば便利である.探してみると,これもネットに転がっていた. directoryの内容が変更されると,自動でhtmlを再読込する. 情報元:Watch for file changes and refresh your browser automatically 上記サイトに有るrubyのスクリプトが使えそうなので,頂いた. rubyのインストールについては,以下のようなサイトを参考 MacにHomeBrew,rbenv,bundlerをインストールする Ruby入門 01.